そもそも。 VOL.215
とっても、とってもオススメです。
ぜひ森沢明夫さんの青森三部作、
読んでみてください! (^^♪
縄文時代の族長のことばより
「ワシらは大自然という美しい環境に恵まれておる。
このありがたい環境は、ご先祖さまから受け継がれた
ものではない。もちろん、神からのご褒美でもない。
この大自然は、子孫からの預かり物なんじゃ。
ワシは大族長からそう教えらえた。預かった物は
壊して返すわけにはゆかんじゃろう。」
「そこの赤ん坊は可愛いのう。そっちの娘も、
そこにいる子供たちも、みんな大きくなれば
川から魚を獲るじゃろ。そのときに、川に
魚がおらんかったら、ワシら大人は恨まれるぞ。
自分たちだけのことだけを考えた情けない先祖たち
のせいで魚が獲れんようになってしまった、とな。
大自然のめぐりを断ち切るような罪を犯せば、
末代までアホ呼ばわりされる。」
そもそも。
ちゃんと、わきまえるべきだ。
して、いいこと。
絶対にしては、いけないこと。
ひとり、ひとりが、
目の前のことなら、直接していたら、
みんな、わきまえる。
現代は間接的すぎるから
感じない、感じられない。
そして
怖いのは、大衆化したとき。
大衆化、させられたとき、思考が止まる。
わきまえるべき、が分からなくなる。
そもそも。
開発目標。目標って、そんな悠長な。
SDなんとかの
「地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。」
って。
そもそも。
しっかりと考えていきたいと思います。
いまも、これからも幸せ!(^^♪自然派司法書士
http://www.majima-neco.com/
この記事へのコメント