ぷくぷく生きる。 VOL.144
先週末、千葉県の寺田本家の酒蔵見学に
行ってきました。(^^♪
創業340年、徹底した自然酒造り。
原料にこだわり、乳酸菌も酵母も
一切添加しない。
さらに昔は機械でやっていた作業を
手作業に戻す。
蒸し米、麹、水を木桶に入れて、
棒で摺り下ろす作業では、
みんなで唄を唄う。
木桶5つを二人一組、10人で作業する場合、
唄のリズムで摺り下ろすことでバラつきを
なくし、時間も計れる。
なんて素晴らしい!( ;∀;)
さらには冬の厳しい寒さの中での作業が
みんなで唄うことで楽しくなる。
それが微生物にも伝わり、
よりお酒がおいしくなる!って!!(^^♪
考え方の癖を作るのは言葉。
普段の言葉の選び方で、
心の中の発酵具合が変わる。
だから、不平不満、愚痴、文句のような
「腐敗言葉」は使わずに
うれし、たのし、ありがたい、のような
「発酵言葉」を使うと良い、と。
こころの中の発酵具合って!
発酵言葉を使うと自分が変わる。
自分が変わると周りも変わって、
人間関係も良いものに発酵する。
人間関係が発酵するって!( ;∀;)
お腹の発酵と心は繋がっている。
お腹の微生物を大事にしていれば
こころも体も腐ることはない。
なんて素敵な考えでしょう。
日々、ぷくぷくと発酵しながら
妻と一緒にいきたいと思います。 (^^♪
もっと、ずっと幸せに。(^^♪自然派司法書士
http://www.majima-neco.com/
この記事へのコメント
エミリー
一緒に行けてうれしいです(^O^)
発酵は奥深くて面白い。そして幸せに通じてる。
寺田本家、また行きたい♪