1億人総兼業農家。 VOL.162

この一カ月半くらい農作業に 励んでいます。(^^♪ そんな中、岡本よりたかさんの本を読みました。 今回のコロナ禍により、 あらためて自分自身の価値観を見直しました。 司法書士としての業務、責務と同等に 自分たちの作物、食べていく野菜を 育てることが大切であると思いました。 妻と一緒に過ごし、いろんなことを話す 時間…

続きを読む

共生。その2 VOL.161

リーバンの定義 「健康と病気は人間の集団が生存に際し、  環境にいかに適応したかという有効性の    尺度である。」 病気とは、ヒトが周囲の環境にいまだ適応 できていない状況を指すことになる。 環境を利己的に破壊し、その変化に適応できない ことを棚に上げて、ウイルスや何やらのせいにする。 客観的にみると「ただの一人コント。」 さ…

続きを読む

共生。  VOL.160

山本太郎さんの「感染症と文明」を読みました。 機会があれば、ぜひ読んでみてください。 歴史家ウイリアム・マクニールは 「大惨事の保全」を述べ、 人類の皮肉な努力の話として、 ミシシッピ川制圧の歴史を挙げる。 ミシシッピ川は春になると氾濫して 流域は洪水に襲われた。アメリカ陸軍は 堤防を築き、毎年の洪水は止んだ。 しかし…

続きを読む